Quantcast
Channel: 天職(やりたいこと)探し心理学 »第二新卒
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

第二新卒(第二新卒とは)

$
0
0

無料メルマガセミナー登録

400人以上が読んでいる!天職やりたいことを見つけるための無料メルマガセミナー
20代・第二新卒のための天職やりたいことの見つけ方を心理カウンセラー 中越が心理学を使ってわかりやすく教えます!



無料メルマガセミナーへの登録はこちらから
↓↓↓
■20代・第二新卒のためのやりたいこと探し心理学■ハッピーキャリア■

メールアドレスを入力して登録ボタンを押してください
Powered byまぐまぐロゴ =================

ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!
=================
■『第二新卒(第二新卒とは)』
以前にも『第二新卒とは』というテーマで書きました。

前回はどういう人が第二新卒と呼ばれるのかということについて書きました。

今回は少し違う切り口、第二新卒にはどういう問題があるのか、第二新卒の人がどういうことで悩んでいるのか、について書いてみたいと思います。

というわけで今日は『第二新卒第二新卒とは)』です。

ちなみに前回はこちら『第二新卒とは


第二新卒の辛さ

第二新卒ってすごい辛いんですよね。

僕も4年ほど前、23歳のときに、たった半年で会社を辞め第二新卒を経験したのですが、すごくつらくて辛くて辛くてどうしようもなかったことを覚えています。

『なんでこんなにもつらいんだろう』と自分でも不思議に思うぐらいつらかったのです。

今だからこそわかるのですが、第二新卒が非常に精神的につらくなる理由のひとつに『周りの人が状況を理解してくれない』ということがあります。

第二新卒になる人ってほとんどの人が、異常なまでの長時間労働や、罪悪感を感じるような倫理に反した仕事内容、面接や会社説明会のときと仕事内容や働き方に大きな違いがあるなどの理由で会社を辞めています。

長年にわたる不況や、大企業で派遣社員が増えたことにより、労働条件の非常に悪い会社に普通の一般的な新卒が入社してしまうということがかなりの数で起こっているからです。

こういうひどい労働条件の会社は、中小企業にとくに多くみられるのですが、僕がカウンセリングをしている中には誰もが知っているような大企業ででも同じようなことがあるようです。

また、そういう会社は大抵の場合、新入社員の教育の仕方をあまり知らず、きちんとした研修がなかったり、知識がないままにお客さんのところに出されたりします。

これはやはり新入社員にとっては非常に不安なことで、緊張や不安から普段はしないような失敗をしてしまったりして自信をなくしてしまいます。

また、失敗やうまくいかないことがあったときも、きちんと教育する方法を会社自体が知らないため、意味もなく大きな声で怒鳴ったり、罵声を浴びせたりということになりがちです。
(もちろんすべてがそうではないのですが)

そういう、いわゆる『悪い会社』に入社してしまった新入社員は、大抵の場合、どうしてもやる気が出ない、モチベーションが上がらないということになってしまいます。

同期で集まって飲みにいったりしても

『お前、いつまでこの仕事続けるの?』

みたいな会話になってしまいます。

で、同期が一人ずつ辞めていくのを見ながら、

『そろそろ自分も潮時かな・・・』

と思って会社を辞めるのです。

と、ここまでも十分につらいのですが、第二新卒が本当につらいのはここからです。

第二新卒の本当のつらさは、自分が会社を辞めた理由、前の会社がいかにひどいところだったかということをなかなかみんなわかってくれないというところにあります。

『ちゃんとした研修がない』とか『暴力的な行為がある』とか『異常なぐらいの残業時間』とかいうことを家族や親類、友人などに話しても、『会社をすぐに辞めた根気のない奴』という先入観でみられちゃんと話を聴いてくれません。

『会社なんてね、どこの会社でもそんなもんなんだよ。

今の若い子はまじめすぎるというかなんというか。

だいたいね、研修がないなんていうけども仕事なんてやりながら覚えるもの。
先輩から盗むもんなんだよ。

それにどんなにつらいことがあってももう少し続ける根気が必要だよね、何事にも。』

ひどい時にはこんなふうに言われたりします。

僕の場合、ある人材バンクのキャリアアドバイザーに同じようなことを言われました。

『何の相談にもなってないじゃないか!もうこんな人には絶対相談しない!』

と怒りを感じたものの、その日の帰りは

『やっぱりすぐに辞めてしまった自分に問題があるのかな。学生のときにもっと真剣に就職活動しなかった自分が悪いんだ・・・』

とすごく落ち込んだのを覚えています。

こういうことを一度でも経験するともう誰にも相談できなくなってしまいます。

カウンセラーになった今だからわかることなのですが、誰にも相談できない、相談しても自分の話をわかってくれないというのはすごくつらいことです。

そういう状態が続くとどんどんマイナス思考になっていって、自分が悪い、自分がダメだからこんなことになったんだと、自分を責めるようになってしまいます。

そうやって自分を責めるようになると、『何とか早く就職しないと』という気持ちと『ちゃんとやりたいことを見つけないとまた就職に失敗する』という気持ちになって、なんだかよくわからないけどもとにかくすごく焦ってきます。

もちろん、焦ったところで何も解決せず、ただ、時間が流れていくだけということになってしまいます。

そうすると、あせっているのに何も解決しないということに焦ったり、自分を責めるようになったり、とにかくこういう焦りと自分を責めるということが悪循環して延々と続いていきます。

そのうちに精神的に追い詰められて、友達に会うのを避けるようになったり、半分引きこもりのようになってしまうこともあります。

う?ん、おそろしい・・・。

第二新卒になった自分のつらさを誰もわかってくれない、話を聴いてくれないということがこういう恐ろしい悪循環をつくっていきます。

この状況にはまってしまうとなかなか自分の力で脱出することができません。

なので、第二新卒にとって一番大事なことは、まずはきちんと自分の話を聴いてくれる人、安心して相談できる人を探すということです。

そういう場合、普通の人ではなかなかうまく話を聴いてもらえないことが多いです。

でも、第二新卒の場合、どうしても最初から『すぐに会社を辞めた根気のない奴』と先入観をもたれてしまうので、ゆっくり話を聴いてくれる人、安心して相談できる人がなかなか見つからない場合が多いです。

そういうときはプロのカウンセラーのカウンセリングを受けることをおすすめします。

カウンセリングというとうつや神経症などの人のためのものと思われがちですが、実際は普通の人のちょっとした悩みの相談を受けることが多いです。

カウンセリングを受けると非常に精神的に落ち着きを取り戻し、頭が非常に整理されるので自分の力で問題を解決することができます。

カウンセラーといってもいろいろいて、人材バンクなどにいるのは大抵カウンセラーっぽい人なだけで実際は普通の人がやってるだけです。

こういう人はその人材バンクが抱えている企業に送り込むためにいるので、あまり当てにしないほうがいいと思います。
(もちろんすべてではないと思いますが)

あとはハローワークなどで無料でキャリアカウンセリングを受けることもできるのですが予約が多くなかなか難しいようです。

ただ、第二新卒の場合、精神的な支えや、やりたいことを見つけるために自分について知るということが一番大事なのでキャリア中心のカウンセリングでなくても心理カウンセリングでもいいと僕は思います。

(キャリアカウンセリングも心理カウンセリングの技術を使ってやるのでそれほど差はないのです)

初めてカウンセリングを受けるのは少し勇気がいるかもしれないですが、精神的に追い込まれて手遅れになる前にカウンセリングを受けたほうがいいと思います。

で、僕のカウンセリングを受けたいという方はこちらまで(笑)

ハッピーキャリアの天職探しカウンセリングを受けたい方はこちらからハッピーキャリアのロゴ

その他の第二新卒関連記事

第二新卒のための会社を辞める2種類の人

第二新卒のためのびんぼうが恐い人の心理学

第二新卒の漠然とした不安

第二新卒とは

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
今回のポイント

★第二新卒はなかなかきちんと話を聴いてもらえない

★精神的に追い込まれる前にカウンセリングを受けること

★メルマガに登録していただくとこのブログの記事が無料でメール配信
されます。↓↓↓こちらをクリック↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000181698.html

第二新卒のための天職の見つけ方カウンセリングを受けたい方はこちらからブログロゴ

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ハッピーキャリアメルマガ登録
 


ブログで書かない話が盛りだくさん!
第二新卒・20代の天職を探している皆さん、天職はただやみくもに悩んでも見つかりません。

そこで第二新卒・20代の方のために天職の見つけ方の心理学を心理カウンセラーなかごしがわかりやすくて面白くお届けします。

第二新卒のための元第二新卒の心理カウンセラーの書くメルマガ。第二新卒はとくに必見です!

メルマガへの登録はこちらから
↓↓↓
■20代・第二新卒のためのやりたいこと探し心理学■ハッピーキャリア■

メールアドレスを入力して登録ボタンを押してください

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

Trending Articles