無料メルマガセミナー登録
400人以上が読んでいる!天職・やりたいことを見つけるための無料メルマガセミナー
20代・第二新卒のための天職・やりたいことの見つけ方を心理カウンセラー 中越が心理学を使ってわかりやすく教えます!無料メルマガセミナーへの登録はこちらから
↓↓↓
■20代・第二新卒のためのやりたいこと探し心理学■ハッピーキャリア■
Powered by↓↓↓
■20代・第二新卒のためのやりたいこと探し心理学■ハッピーキャリア■

■第二新卒になる理由
今は第二新卒って本当にたくさんいます。
派遣会社なんかにも第二新卒専門の部署があるほど。
景気がよくなって就職率がよくなったなんていわれていますが第二新卒の数は増えている気がします。
なぜそんなにもみんな会社を辞めるのか?
世間では終身雇用や年功序列制度の廃止、派遣社員、人材紹介などが一般的になったからといわれています。
でもそれはみんなが第二新卒になる本当の理由、会社を辞める本当の理由ではないのです。
みんなが会社を辞めて第二新卒になる本当の理由とは?
今日は『第二新卒になる理由』です。
■本当の豊かさを求める若者
『新入社員の3割は三年以内に辞める』というのは僕が社会人になったとき、もう五年位前からからずっといわれています。
入社して数年のうちに会社を辞める、つまり第二新卒になると『こいつは忍耐のないダメな奴だ』という目で見られることが多いです。
実際、僕もそうでした。
でも、僕がカウンセリングをしているなかで会社を辞める理由は大抵の場合、会社に問題があることが多いです。
大抵の場合、異常なまでの長時間労働や無理なノルマ、倫理観のない営業方針などが問題となって第二新卒になる人がほとんどです。
ただ、そういう労働条件の悪さはある程度昔からあったことかもしれません。
一昔前のサラリーマンのイメージというと、『会社の命令ならどんなことでも絶対、たとえ人の道に背こうとも・・・』というものでした。
いってしまうとちょうど武士が君主に命令されたような感じ。
『たとえ家族が悲しもうと君主の命令は絶対』
『たとえ何の罪がない人でも君主の命令なら切らねばならない』
まさに一昔前のサラリーマンのイメージってこんな感じで
『たとえ家族が悲しもうと会社が言うなら転勤は絶対』
『たとえ何の罪もないお客さんでも会社の命令なら不祥事は隠す』
まさに会社の命令に絶対服従の武士みたい。
いまではどう考えてもおかしな話だけれども、戦後の高度経済成長、日本がまだみんな貧しかったときはそれが正しいとされていたのです。
だって食べていくことで必死だったから。
経済的に豊かになるということで頭がいっぱいだったから。
経済的に豊かになれば、いい学歴といい会社に入社すれば幸せな人生が待っていると心のそこから信じることができたから。
だから倫理や人間性を捨ててでも会社のいうことを聞くことができた。
でも、今の世の中を見渡してみてそうやって倫理や人間性を捨ててでも会社のいうことを聞いて幸せになった人がいるのでしょうか?
経済的な豊かさを追い求めてそれで本当に幸せになれた人がいるのでしょうか?
少なくとも僕はそういう人を見たことがありません。
今の日本にはお金を持っているけれども不幸な人というのが本当にたくさんいます。
勤続40年、一生懸命勤め上げて退職金をもらい
『さて、母さん、子供たちも大きくなったことだし、退職金ももらったしこれからは二人で第二の人生だな』
なんていうと
『いいえ、これからは二人別々で第二の人生よ。離婚届に署名をいただけるかしら?』
なんて熟年離婚がその代表かなと思います。
子供が学校でいじめられているにもかかわらず、親は仕事が忙しくてそれに気づきもしない。
もう十分食べていけるだけの収入があるにもかかわらず、仕事が忙しいといって子供の面倒を見ない。
たとえそんなことにならなくても
『仕事なんてのはな、理不尽なこと、納得いかないことでもやらなきゃいけないだよ。メシを食ってくのには仕方のないことなんだよ』
なんていって毎日つまらなさそうに仕事から帰ってきてビールを飲んで寝る。
そんな中年を誰が幸せそうだと思うでしょう。
そんな中年に誰がなりたいと思うでしょう。
僕が思う今の若者が三年以内に会社を辞める理由。
それはあらゆる意味で『この会社にいても幸せになれる気がしないから』。
今の若者は経済的な豊かさももちろん大事だと考えていますが、それ以上に人間的な豊かさを大事に考えているのではないでしょうか。
だからこそ『自分が本当にやりたいこと』ということについて真剣に考えるのではないでしょうか?
もちろん、世間で言われているように終身雇用制度、年功序列制度がなくなったこと、派遣社員度いう制度が一般的になったことなども大きく関係あることでしょう。
日本の人事制度、昇給制度が大きく変わりつつある中いまの20代、30代は心の中でまたは居酒屋などで
『この会社のレールにずっと乗っていても経済的な成功はまずないだろう。いや、へたをしたら40歳になっても今の収入とそれほど大きく変わらないかもしれない』
とつぶやいています。
経済的な成功が約束されないなか、いったい誰が理不尽な命令や人道に反した業務、家族を犠牲にしなくてはいけないような仕事を続けたいと思うのか?
こういう20代30代を取り巻く収入面での社会的な変化も会社を辞める大きな理由だと思います。
でもやっぱり僕はカウンセリングを通して会社を辞める理由を聞くだびに、その奥にある心の葛藤を聞くたびに、本当の意味での豊かさというものを求めているのを強く感じるのです。
自分たちの親の世代、いわゆる団塊の世代というものを見て育ってきた今の20代、30代には
『経済的な成功だけでは幸せにはなれない』
というのが強くこころのなかにあるのではないでしょうか?
実際にカウンセリングをしているなかで『お金じゃないんです』という言葉をたくさんのクライエントから聴きます。
僕自身、カウンセラーという仕事を『お金じゃない』と思ってやってます。
でもそう思いながらも人間今の生活水準を落とすのは怖いし、一度手に入れたものを失うのは怖い。
経済的な水準を落としたくないという気持ちと人間的な豊かさを求めたいという気持ち。
その気持ちがせめぎあうからこそ『やりたいことが見つからない』と悩むのです。
今の20代、30代が会社を辞めてやりたいことを見つけようとする本当の理由は、人間的な豊かさを求めているからではないでしょうか?
だとすると、
『どんなことがあっても会社を辞めてはいけないと会社のどんな命令でも聞く人よりも、会社を辞める人のほうがまともな精神をしているのではないだろうか?』
という気が僕にはします。
■コメントお待ちしております(^_^)/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
今日のポイント
★経済的な豊かさと同時に人間的な豊かさを求めている
★本当にまともな精神をしているのは誰か?
第二新卒のための天職の見つけ方カウンセリングを受けたい方はこちらから

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ハッピーキャリアメルマガ登録
ブログで書かない話が盛りだくさん!
第二新卒・20代の天職を探している皆さん、天職はただやみくもに悩んでも見つかりません。そこで第二新卒・20代の方のために天職の見つけ方の心理学を心理カウンセラーなかごしがわかりやすくて面白くお届けします。
第二新卒のための元第二新卒の心理カウンセラーの書くメルマガ。第二新卒はとくに必見です!
メルマガへの登録はこちらから
↓↓↓
■20代・第二新卒のためのやりたいこと探し心理学■ハッピーキャリア■
Powered by
就職・転職のブログランキングに参加してます。クリックで協力してくださいm(_ _)m
